Blog
2021/10/13 09:40
こんにちは、いつもRoutes*Roots / bonon kyotoをご覧くださりありがとうございます。
今週10月15日(金)と16日(土)の二日間【しずかな時間 糸紡ぎのWSと中国茶】の開催が迫ってまいりました。このイベントでは、Handworks Blanketを主宰する室屋清美さんが、丁寧に綿から糸を紡ぐ方法についてお伝えします。手を動かし無心に取り組むことは、瞑想にはいるような「しずかな時間」であるといいます。ワークショップの後はマドカフェの中国茶でゆっくりと心をしずめ、日ごろの心身の疲れを癒していただけたら幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*イベントはご予約の方を優先いたしますが、ご予約なしでも空きがあればご来店いただけます。
また中国茶はお席に空きがあれば期間中いつでもご予約なしにご利用いただけます。
糸紡ぎワークショップ
参加費▻3300円(中国茶付)
所要時間▻約一時間(前後に中国茶をお楽しいただけます)
会場▻bonon kyoto 京都市下京区平居町20-3
アクセス▻京阪清水五条駅徒歩3分、JR京都駅よりバス、バス市バス4、5(五条通経由)。17、205にて河原町五条下車
期間▻2021/10/15(金)~16(土) 10:00-18:00
ご予約▻ info@bononkyoto.jp or tel 075-741-8816
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▻Profile
Handworks Blanket 主宰 室屋清美さん
大阪の築60年の純日本家屋にて、綿の栽培、糸紡ぎ、機織りなど、衣づくりの全フローを昔ながらの手仕事で行う。織りや染めの研究の傍ら、道具の開発や染色植物の採集、栽培も行い、また定期的なワークショップや教室も生活の中に手仕事の感触を取り戻す活動として開催している。その膨大な知識、知見、技術には定評がある。
マドカフェ
千利休の先人である村田珠光の志を目指し、しつらえや作法にとわられすぎなず、自由にしずかに茶をたしなむ時間を愛する茶人。
中国茶の収集と知識に傾倒するファンが多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この秋も畑では綿の収穫作業がすすんでいます。
ワークショップ(WS)では室屋さんが育てたオーガニックコットンの綿を使用します。写真は少し前の綿畑。手前が室屋さん。
写真は収穫を待つ綿。当日は白綿、緑綿、茶綿と三種類の綿をご用意します。
収穫の後、来年畑に戻す種を丁寧にわたから取り除き、精錬して糸紬の準備にはいります。
マンツーマンでとても丁寧に教えてくださいます。
さらに詳しい詳細は以下のサイトへどうぞ
中国茶のマドカフェさんのお茶もぜひ
Routes*Roots 安井くまの